東京個別指導学院 −遠山錦糸朗− |
|||
3月7日店頭市場公開。 同社は塾としては後発組だが、大部分の塾が進学指導を目的にした集団指導型に対し、個別指導型で特長を出し、急成長を遂げている。ターゲットは偏差値50以下の広い層。入会試験で不得手な内容を判断し、指導を開始する。社名通り、講師:生徒は1名:2名の個別指導。 講師の選択方法は、親子面談時に生徒が5名の講師を選択し、一定の期間後、最終決定となる。このような手法を取る理由は、同社の考え方「例え塾といえどもサービス産業である」に根ざすもの。教育方針は「やれば出来る」を教え込む。 現在、98教室で14896名の生徒数。講師は約3300名在籍するが、その内98%が大学生。しかし、社員・講師(大学生)とも実績給の給与体制。講師の給料は「指名が多いから」だけでは上がらず、担任生徒の通信簿上の成績がアップしないと上がらない仕組み。逆に、担任生徒の50%が成績悪化した場合や、生徒から指名を受けられないと解雇となる。実際、講師10名中、1〜2名は指名を受けられない講師が居るとのこと。 講師側にも教育方針の「やれば出来る」を実感させるため、年に何回かサバイバル訓練合宿(冬山登山など)を実施している。参加講師みんなで力を合わせて、「やれば出来るんだ!」を実践する。まさに体育会系である。 今後の展開だが、首都圏で同社の対象となる顧客(生徒)は380万人。その最低1.5%のシェア取得が目標。同社の生徒1人当り年間単価は57万円で、単純計算で380万人×1.5%×57万円=325億円となる。 入会希望者は、同社HPから写真や自己紹介音声により好みの講師を捜すことが可能。近所の教室に好みの講師が居なくても、近隣の教室からも探すことが出来る。また、生徒は登校時、カードリーダーを通すことにより定刻登校、遅刻、欠席等が各教室と本部で一目で分かるようになっている。一定の基準を越えた場合は、生徒の保護者に連絡をする。この教室支援システムで、全教室の授業時間割、生徒名簿、成績、出欠席、講師の勤務状況を本部で一元管理している。また、新規に教室を開設する場合も、各町単位の生徒数及び同社の生徒数が数値、地図上の色別などですぐさま判断できるデータベースも導入している。このように同社は情報技術を駆使して効率経営を行っている。さらに、ネット上でPCスクールや教育ポータルサイトなども行っており、今後も前向きな行動が次々と明らかになるだろう。 ブックビルディング締め切りは本日(主幹事国際証券は24日も受付か?)、2300円の公募が当たれば「大ラッキー」と言えよう。株主にウイルソンラーニング社、光通信などが入っている。私の手元にある同社目論見書の66ページの下に、公開会社経営者が並び、監査法人はトーマツだ。 同書71ページからの株主一覧では、株式公開を目指しているグローバルインシュアランスまでが入っている。 この株主構成を見ただけでも、かなり同社の株価は化けそうだ。 (遠山錦糸朗:正体不明 曲がった事が大嫌いな個別ウォッチャー) |
あくまで投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり内容を保証したわけではありません。 投資に当たっては投資家自らの判断でお願いします。 |
億の近道 on the Web |
質問・要望事項はこちらまでメールを。
|