王子製紙(東3861) 2002/02/16更新

2002/02/15(金)

王子製紙(東3861) 

 10月以降厳しい状況。紙市況は秋需が1年で最も強く、次いで春需。7−8月は能力比25−30%の減産(上級紙、コーテッド紙)。10月から秋需で10−15%に減産緩和。しかし在庫状況は良好ではなく、12月から15−20%へ再度減産強化、1月はコーテッド紙を25−30%、2月は春需をみて減産緩和へ。数量減が厳しい。

 ライバルのユニパックも同様に減産しているが、中堅クラスの北越、大王はフル操業を継続。減産によりメーカー在庫は適正に近い水準にきているが、代理店を含めた在庫はどうなっているのか?

 需給以外で洋紙事業のポイントは2点。グレードの低下と需要家の構成変化である。コーテッド紙を例に取るとグレードはA1、A2、A3などあるものの、顧客が低グレードを志向する動きが出ており、メーカー側はプロダクトミックスの変化が生じている。また顧客でも大手の凸版、大日本が中小プリントメーカーのシェアを食っており、紙メーカーすれば単価の下げに繋がっている。洋紙事業は会社側の下期計画を下回っているのが実状ではなかろうか。

 一方、板紙事業は様相が違う。同社の板紙事業は平均単価が上期に9%低下したため赤字事業となってしまったのだが、レンゴーとともに12月にダンボール原紙を1キロ当り10円値上げした。約40円から50円と20%以上の値上げ(実際は値戻しと行った方が良いのか)、このため板紙事業の収益がトントンレベルまで戻りそうだ。計画に対し洋紙の弱さを板紙でカバーする展開となる。

 一方、円安はネガティブだが、昨年末からの原油価格の軟弱な展開から重油やガスなどの燃料代が低減されており、丁度相殺できる格好になりそうだ。

 今週の株式市場は景気敏感株物色の流れが見られ、同社株も値を上げた日が見られる。しかしながら同社の業績は基本的に若干のタイムラグをおいて綺麗にGDPと連動する。2002年度の日本のGDPがプラス成長が期待できると考えるのなら同社への投資も有効かもしれないが、マイナス成長前提なら同社株に対するポーション引き上げはまだ早すぎるのではなかろうか。(両津)

 

あくまで投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり内容を保証したわけではありません。
投資に当たっては投資家自らの判断でお願いします。
億の近道on the Web 質問・要望事項はこちらまでメールを。


戻る