日本製鋼所(東5631) | 2001/04/09更新 |
2001/04/09(月) | |||
日本製鋼所(東5631) ☆☆☆ 【おっとり社風】 連結従業員4600名。国内雇用である。室蘭に1400名。従業員平均年齢は43才。もちろん、業績連動給与などの競争原理の導入もない。経営は顔がなく、社長のインタビューなどは数年来ない。よって、証券会社数数社あるなかで、レポートを出したところはなく、まったく認知されていない。それでも売上は1000億以上の大企業である。 【傾く既存事業】 鋼の鋳鍛品主力。大型炉など、数は出ないが品質が要求される分野の特注で食いつないできた。 【低温ポリシリコン液晶向けレーザアニール装置】 高質な炉の技術、温度管理ノウハウなどを結集して、新規分野に取り組んだ。低温ポリシリコン液晶基盤を製造する際、アモルファス状態になっている基盤を多結晶化する作業が必要となる。多結晶化は電子の移動スピードの向上に不可欠だ。炉のなかで、レーザーを照射、ガラス基盤上を走査していくのだが、温度管理が難しく、低温ポリシリコン液晶の生産性が改善しない要因となっていた。 【マグネシウム射出成形機】 PCや携帯の筐体として普及が進むマグネシウム合金。売上65億円。既存の樹脂成形機の製造ラインをそのまま転用できるため利益率は高い。 【人員の自然減と財務内容の改善】 2年後に年間150−200名程度の退職者が毎年続くことになる。毎年、10億円程度のコストカットができるということだ。有利子負債は9月860億円だったが、遊休資産の売却で期末は720億円にまで圧縮した。これで、ようやくEV/EBITDAが9倍。普通の評価だ。 【評価】 液晶製造装置メーカとして評価されはじめるのは、3年後だろう。売上でアニール装置が200億円を超えてくる可能性がある。2年で2〜3倍になる可能性は秘めている。下値は限られるだろう。ただし、今期は既存事業の見通しは振るわない。経営や社員の意識改革は期待できない。低位株物色で足元堅調だが、一本調子の上昇は難しいかもしれない。 楽しみな株である。証券会社が一社もカバーしていない。とんでもないことである。この株価だったら買ってもよいのではないか。(大原)
|
あくまで投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり内容を保証したわけではありません。 投資に当たっては投資家自らの判断でお願いします。 |
億の近道on the Web | 質問・要望事項はこちらまでメールを。 |