ホンダ(東7267) | 2002/02/16更新 |
2002/02/08(金) | |||||||||||||||
ホンダ(東7267) ☆☆☆☆ 先日、第3Q業績を発表した。 売上高は1.76兆円(前年比+11.4%)、営業利益は1548億円(同+60.7%)で、今1Qから3Qの累計では売上高5.26兆円(同13.7%)、営業利益4700億円(同+57.8%)となっている。 二輪車はスクーターが国内で、海外はアジア地域が台数を牽引し、2032億円と+18.3%増収。 【増益・減益要因】
全事業が伸長し、3Qの売上は11.4%増収となったが、為替の効果を除くと約3%増収。 四輪車の販売状況は、ワールドワイドで1Qが63.8万台、2Qが65万台、3Qが65.2万台と若干ながらも減速感が感じられるように見えるが、これはホンダの工場稼働率が欧州を除き日本と米国がフル稼働状態となっていること、アコードがモデル末期であることの2点が要因であろう。 しかしワールドワイドでは3Qプラス2−3万台程度の販売増と読み、4Qの業績も強含むことが予想される。4Qの販売台数を70万台程度、今年度は264万台前後になりましょうか。 だが、ホンダの株価が突っ込んだ局面は買いであると考えます。ホンダはライン構築を非常に上手く行います。モデル変更によるライン入れ替えは非常に素早い上、ライン効率向上もお手のもの。つまり既存のラインだけでも増産より余地はありましょう。 加えて米国のアラバマ工場が立ち上がりましたので、この分の効果が出てきます。更にどうなるかわかりませんが鈴鹿の第2ラインもありますし、唯一キャパの余っているUKの余力もあります。ホンダは作りたくとも作れないのが現状ですが、増収率鈍化はあまり気にしなくても良いでしょう。 但し、UKは気をつけなくてはなりません。欧州においては日本メーカーがプレミアムブランドには成り得ません。よってUKの稼働率をフルに持っていくのは難しい。それならばUKから米国へ輸出し、フル稼働に持って行く方法が考えられますが、ここにリスクがあるとおっしゃるセルサイドアナリストの方がいらっしゃいます。 まあ短期的に見た場合のリスクではありませんので、心配する必要は無いでしょうが…。 P.S.
|
あくまで投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり内容を保証したわけではありません。 投資に当たっては投資家自らの判断でお願いします。 |
億の近道on the Web | 質問・要望事項はこちらまでメールを。 |