No.
|
日付
|
タイトル
|
執筆者
|
24
|
2002/10/29
|
ベンジャミン・グレアムに学ぶ証券投資 その1株式投資の分析 |
大原部長
|
23
|
2002/10/29
|
高配当銘柄をスクリーニング |
海パン刑事
|
22
|
2002/10/28
|
京都発世界的企業を狙え!! |
炎のファンドマネージャー
|
21
|
2002/10/28
|
決算発表シーズン到来その2 |
炎のファンドマネージャー
|
20
|
2002/10/28
|
株式相場展望 |
炎のファンドマネージャー
|
19
|
2002/10/25
|
為替相場動向 |
生涯遊人
|
18
|
2002/10/22
|
非効率な企業が退場して、貸しはがしの嵐が起こる、そして資本は海外に逃避する |
大原部長
|
17
|
2002/10/22
|
弱いものは放任し強いものを鍛えよ |
大原部長
|
16
|
2002/10/22
|
株価が下がる会社の法則 |
海パン刑事
|
15
|
2002/10/21
|
決算発表シーズン到来 |
炎のファンドマネージャー
|
14
|
2002/10/21
|
上場企業のR&D戦略及び注目特許 (10/8〜10/18分) |
炎のファンドマネージャー
|
13
|
2002/10/21
|
企業研究 内田洋行(8057) |
炎のファンドマネージャー
|
12
|
2002/10/18
|
変化するコンビニ像 |
小野小町
|
11
|
2002/10/18
|
ワールドクラブチャンピオンフットボール |
海パン刑事
|
10
|
2002/10/15
|
株価の本源的価値とノアの箱舟 |
大原部長
|
9
|
2002/10/11
|
おまえはすでに死んでいる |
生涯遊人
|
8
|
2002/10/07
|
住友化学と三井化学 |
億近産業調査部化学班
|
7
|
2002/10/07
|
緊急提言:再び始まった恐慌相場 |
炎のファンドマネージャー
|
6
|
2002/10/07
|
ディフェンシブストック |
炎のファンドマネージャー
|
5
|
2002/10/07
|
株式相場が下落する中で得する投資家はいるのか? |
炎のファンドマネージャー
|
4
|
2002/10/04
|
為替相場動向 |
生涯遊人
|
3
|
2002/10/04
|
国際航空貨物業界の動向 |
小野小町
|
2
|
2002/10/01
|
厳しい環境は続くが、よい銘柄を拾う時期でもある |
大原部長
|
1
|
2002/10/01
|
デジタルアーツ(2326) |
海パン刑事
|
24
|
2002/10/29 | ベンジャミン・グレアムに学ぶ証券投資 その1株式投資の分析 |
大原部長
|
「すべての株式はその性質からいって本質的に投機的である」(ローレンス・チェンバレン) 1929年の米国株式の大暴落を経て、1934年にグレアムとドッドの名作「証券分析」(パンローリング社)が出版された。 ITバブル後の株式投資のあり方を考えるとき、我々が賢人として名高いグレアムに学ぶことは山ほどあろう。 さて、不動産は時代の洗礼をいちはやく受け、今は年率の利回りベースで価格が決定されている。 値上がりを期待するのであれば、利回りはそれほどとれない。 配当利回りが5%で、それは安全な水準ですよという時代があった。しかも値上がりも見込むことができた。そういう時代にはPERという概念は無用であろう。PERなど持ち出さなくても、利回りで取引されればいいからだ。むしろ、PERではなく、PERの逆数の益利回りと配当利回りの余裕度で株価は評価されていた。配当利回りが5%だが、益利回りは10%以上なので、この株は安全だ。そういう議論がなされていた。 そういう議論がなされなくなったのは、企業の収益が成長するという時代が長く続いたからである。だから長期投資という哲学が生まれてきた。そして、配当利回りが急激に低くなり、もはや株価を論じるツールとして役に立たなくなった。しかたなく、益利回りの逆数で株価を論じるようになっていった。PERだけで株価を論じていいのか。 しかし、本当に、これからの50年間はこれまでの50年間と比べて、成長の時代なのか?すくなくとも日本においてはそれは絶対に違う。ならば、PERだけで株価を判断してはならないだろう。PERは企業収益を基に株価の高い安いを判断しようという取り組みである。しかし、グレアムはPERだけの分析を片手落ちとして厳しく批判している。なぜなら、企業の収益は大きく変動するものであり、大きく変動するものを株価の基準として採用するのは危険すぎるからだ。将来の収益予想の危険性をグレアムが指摘しているが、パンローリング社「証券分析1934年版 9800円」から引用を中心に以下のようにまとめたい。 第27章 p435より 『過去の収益トレンドが将来も続くという前提に懐疑的なのは ITバブルで、クレイフィッシュを買ってしまったこともあるわたしは、あの株で上場初日に米国ナスダックでスッ高値で売り抜けた「稀有」な男かもしれない。 〜続く〜
|
|||
23
|
2002/10/29 | 高配当銘柄をスクリーニング |
海パン刑事
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近、株式市場に対する不透明感が増していることから、ややリスクが小さい高配当利回りの銘柄に関心が集まっている。
(海パン)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22
|
2002/10/28 | 京都発世界的企業を狙え!! |
炎のファンドマネージャー
|
*当コラムは私の有料メルマガで以前配信した内容を一部修正したものです。 ノーベル賞受賞者を輩出した島津製作所(7701)が一躍脚光を浴びている。京都からはこれまでも多くの世界的R&D型ベンチャー企業が世に送り出されてきたが、今回の出来事で再び関心を呼ぶのではないだろうか? 1.オムロン(6645) 1444円(10月10日安値 1320円) 【コメント】 未来志向の大型グローバルベンチャー企業として注目 【過去の株価の安値とその後の高値】 87年4月 990円 (その2年半後に高値4090円) 2.京セラ(6971) 7440円(10月10日安値 7000円) 【コメント】 1兆円企業として世界に飛躍 【株価コメント】 2001年9月安値も7000円。今回の安値が2番底となるか注目 3.島津(7701) 380円 (10月9日安値 261円) 【コメント】 京都の近代産業発展の先達の歴史を担う 【株価コメント】 89年6月1640円をピークに下落トレンド。261円は20年来の水準。 4.宝ホールディングス(2531) 625円(10月10日安値551円) 【コメント】 総合酒類メーカーからバイオと健康食品で飛躍目指す 【株価コメント】 2000年3月にバイオバブル発生で急騰したが、その後は調整。90年10月557円、92年8月465円、98年1月432円が安値。そろそろ 買いのチャンス。 5.村田製作所(6981) 6000円 (10月10日安値 4980円) 【コメント】 独自製品の開発力で世界に飛躍 【株価コメント】 99年の高値25610円から調整、95年6月2800円、97年12月3200円の安値はよもやないだろう。(炎)
|
|||
21
|
2002/10/28 |
決算発表シーズン到来その2 |
炎のファンドマネージャー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
決算発表予定一覧(11月分)〜 先週に引き続き、今回は11月分の予定表を披露しておこう。
JQはJASDAQ、TMは東証マザーズ、NJはナスダック・ジャパン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20
|
2002/10/28 | 株式相場展望 |
炎のファンドマネージャー
|
【先週の相場を振り返って】 米国株高の流れを受けて週明けこそ堅調にスタートしたものの、テク二カル上の戻り目途とされる日経平均の9100円台には持合い解消売りや目先資金の戻り売りが待っており、上値の重さが意識されると一気に弱含みの展開となり、週半ばにかけては再び下値不安が高まった。 【時価総額】(提言:時価総額増大キャンペーンをやろう!!) 東証1部時価総額 256.4兆円 【インデックス動向】 日経平均週末株価 8726円 前週末比▲360円 (▲4.0%) 【今週の株式相場展望】 米国の株式市場が底堅い展開を示していることは歓迎すべきであるが、日本株は基本的にはまだ上値が重いといった感触が強い。ただ、下値圏では公的資金の買いや自社株買いも入ると期待され、今週の日経平均は8500円〜9000円の展開を想定。 補欠選挙の結果が政府与党に優位に働いたことから、今後はいかに小泉政権の一段の経済対策の具現化が待たれるところ。今週はより具体的な政府のデフレ対策も出てくると想定。日経新聞が伝えたように自社株買いの増加が今後株式相場の下値を支えることも考えられるほか、日銀による持合株の買い表明などが相場を下支えするだろう。既に日産やファナックなどの好業績銘柄への買いが入ってきており、決算発表動向を見極めながらの展開を想定しておきたい。
|
|||
19
|
2002/10/25 | 為替相場動向 |
生涯遊人
|
125.64銭の高値をつけたドル円は、切り返して、コレクションに入りつつある。ユーロ円も123.03銭、オーストラリアドル円も高値から切り返してきており、円は全通貨に対して強含みになってきている。 竹中金融担当相の就任以来、大手銀行に対する資本注入、不良債権処理の加速化、とりわけ税効果会計による資本金算定額についての混乱が続いている。竹中案が実行された場合は企業淘汰が進み、竹中案がつぶされた場合は問題先送りによるいつもの日本のパターンという懸念からか、いずれにせよ日本株は弱気の流れが続いているのだろう。 そのような中で、なんで円が買われるのかといえば、まず行き過ぎた円安観測に市場が傾いてしまったことにある。 いずれにしても日本経済にとってはよくなく、いずれ135−140円の円安がくるという観測が、ここのところのマーケットの主流をしめている。 また、さすがに125円台になってくると実需の売りも出てくるため、この126−127円のエリアは一筋縄では抜けていかない。 またもうひとつの円高の理由として、いずれ竹中案が実行される場合には、日本の銀行は不良債権処理の原資確保のために外貨資産を売って円に戻してくる、所謂リパトリエーションを行うから、先に売ってしまえという投機筋の売りという話もある。 また不良債権処理のための原資確保以外に、もし大手銀行の一角が自己資本8%を割り、国際業務から撤退しなければならない場合、大量に抱える外貨資産を売り払わなければならず、その額は巨額なものになるという話もある。 しかし、このリパトリエーションの話は、株安のときの通貨高のときには、必ず出てくるために、要注意です。 いまは、マーケットにエネルギーを溜めている時であり、いずれ大きくレンジをブレークするのであろうが、当面上値は127−128.00を抜けていかなければ、135−140円といった円安には加速しないだろう。 やはり120−125.00を中心にしたレンジの中で、次へのエネルギーをためているところだろう。(生涯)
|
|||
18
|
2002/10/22 | 非効率な企業が退場して、貸しはがしの嵐が起こる、そして資本は海外に逃避する |
大原部長
|
形而上学的なレトリックが、人々の思考を支配するといったら言い過ぎだろうか。 非効率な企業は退場すべきだ 「非効率な」の反意語は、「効率的な」じゃないのか?「新しい」ではない。 先週の日経新聞に松井証券の松井社長のインタビューが載った。 「退場すべき企業を残してきたのがおかしい。企業の淘汰が進まない限り新しい企業にカネが回らない」(松井社長) 純粋な論理はそれが論理上での真であっても、現実上の真であるとは限らない。 市場がたくましく想像したように、効率的でない企業の代表としてダイエー8263があり、効率的な企業の代表としてヨーカ堂8264がある。 ダイエーの時価総額は500億円。ヨーカ堂の時価総額は1兆7500億円。 ダイエーはフリーキャッシュフローがプラスである。 フリーキャッシュフローはプラスにせざるをえず、その範囲でカネを粛々と返済するしかない。 彼らには、カネのかかる新規のビジネスチャンスがめぐってこない。 しかし、よいビジネスとはなんだ?カネをかけないで儲けることにつきる。 カネはダイエーに行かない。グループ企業の切り売りも続くだろう。 効率的な企業へカネが回り、非効率的な企業へカネが回らないという状況はずーと前から続いている。 非効率的な企業を退場させることにより、効率的な企業へカネが回るということはないのである。 まあ、ヨーカ堂は、「カネくれたとしてもダイエーの店舗を引き取りたくない」という可能性もある。 このように効率がよい企業も成熟市場においては政策の選択肢を柔軟に持ちたがるものである。 話がそれてしまったが、すでに効率的な企業への一極集中的なカネまわし現象が数年来継続して続いているということである。 松井社長さんには申し訳ないが、わたしの独断で、記事を勝手に訂正させていただく。 (誤)「退場すべき企業を残してきたのがおかしい。企業の淘汰が進まない限り新しい企業にカネが回らない」 →(正)「非効率的な企業は徹底的に市場から選別され避けられていた。新しい企業へじゃんじゃん資金は用意されていた。故意罪新内閣の発足までは」。 だから効率的なネット証券の松井証券はどんどん大きくなる。 松井社長、いつもすみません。あげ足をとっているわけではないのです。応援しております。わたしも松井の株主ですから。(大原)
|
|||
17
|
2002/10/22 | 弱いものは放任し強いものを鍛えよ |
大原部長
|
国は、弱い産業を整理することに熱中している。 強い企業を誘致するには、国のトップが営業しなければならない。営業してみて初めて日本に足りないものが実感できる。ところが弱い産業を整理するには営業する必要もない。それはあたかも営業が、営業にいかないでデスクの上の掃除ばかりを年がら年中やっているのと同じである。 国のトップは、営業の仕事ができない。仕事がとれない。受注がとれない。お客さんが買ってくれない。そうブツブツ文句をいいながら、毎日、デスクをピカピカに磨き、給料泥棒に励んでいる。米国では、大統領でさえビック3を引き連れて外国に頭を下げて営業にいく時代である。 夏に小泉さんはハーバードを訪問した。ちゃんと営業してきただろうか??経営規模が慶応の100倍あるハーバード。日本政府が肩代わりして、新丸ビルに夜間MBAコースを設置したらどうか? バカげていても戦略的なプランは、総花的なプランよりはいい。給付金30万を万人にばらまくよりいい。 ふるさと創生基金でも給付金30万円も公明党の懐かしい商品券1万円構想も、経済的な効果はないとはいわないが、戦略としては零点。たとえば、新丸ビルのハーバードのクラスで、こういう政策案を考えて発表したら、同級生から袋叩きにあうだろう。 少子化を嘆くなら、「子どもを産んだら100万円支給!」とかの方がいい。安直ではあるが国家戦略がある。1億円の人々に1日10円支給するよりも、1つの優れたビジネスプラン10億円を託す方がよい。人間という物理的な肉体にカネをばらまくのではなく、ビジネスプランというシステムやアイデアや執行可能性にカネを使うべきだ。 国がすべきことは、強い企業を支援することで、外貨をがっぽりと稼いでもらい、国民に誇りと経済的なゆとりを与えることである。 中国では親族の中で頭のよい子どもがいると、みんながカネを出し合い、その出来のよい子どもを英才教育し、北米で留学、欧米一流企業で就職させ、資金を中国内に還流させる。勉強の出来ない子どもと出来る子どもの違いは、出来る子どもは将来できない子どもの30倍の給料を稼ぐということに集約される。こんな具合だろう。 「もう、うちの息子は出来が悪くて国営企業で年収が500万円しかないの。苦しいわ」 日本の親も、海外に年収が30倍以上になる職場が転がっているなら、留学ブームになるにちがいない。日本だと初任給20万。X国だと月給600万円。やっぱり勉強するわな。 出来の悪い子どもは、せめて体だけでも丈夫で、はつらつとするか、思いやりのある痛みのわかる人間に育てるか、芸術や文学という感性の世界で磨くか、実学で堅実に生きるか、本人の自由であり、放任されている。 産業政策も同様で、韓国ではそれぞれの分野で強い企業は1社でよいということになり、三星はソニーをも脅かす存在になった。台湾は日本の半導体が束になってもかなわないTSMCを生んだ。いずれも国家の努力の賜物である。国が関わる限りは、世界で一番になってもらわないと困る。出来の悪い子どもたちを、いっそのこと、殺してしまうことで、出来のよい子どもがますます出来がよくなるのではないかという議論が日本で起きている。不良少年の議論である。あ、もとい、不良債権の議論である。 不良企業と不良銀行がだらしないので、カネが新しい産業に回らないというアレである。 出来の悪い企業を再生させようと、事業の特性や商習慣がわからない政府筋の人間が、切りのよい数字で、再生の方針をつくった。 なになに、再建企業は、フリーキャッシュが10年で債務額を超えるような結果を出せ?? でも、「お前、殺すぞ!」といって毎日脅されて励めば、出来の悪い子どもたちも、かわいそうに、驚異的なROAを達成し、突然変異をするやもしれん。 そういうことで、くどいようですが、わたしは不良少年たちを不当に拉致した小泉(故意罪)政府を批判しているわけです。(大原)
|
|||
16
|
2002/10/22 | 株価が下がる会社の法則 |
海パン刑事
|
アナリストが各企業の業績予想を会社計画に対して弱めに書くと、足元が計画を下回っているのにもかかわらず、クレームをつける企業がたまにある。 アナリストに対してヒアリングをする機会がある方は、業績だけでなく投資対象会社の担当者はアナリストに対してどのような態度で接しているか、クレームを良くつけたがる会社(アドバイスなら良いですが)かどうかもたずねてみるのもよろしいのではないでしょうか。(海パン)
|
|||
15
|
2002/10/21 | 決算発表シーズン到来 |
炎のファンドマネージャー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〜新興市場企業の決算発表予定一覧(10月分)〜 駄洒落商会氏から3・9月期決算発表新興企業(JASDAQやNASDAQジャパン)の発表予定一覧が送られてきたので、氏に了解を得て皆さんにも披露しておきたい。今回は10月分を掲載する。 *******************************
(炎)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14
|
2002/10/21 | 上場企業のR&D戦略及び注目特許(10/8〜10/18分) |
炎のファンドマネージャー
|
青色LEDをめぐる一連の特許訴訟や、島津製作所の田中氏がノーベル賞を受賞し1000万円の報償金を得たことなど、研究者への待遇問題が話題を呼んでいる。日本の企業はこれまでこうした研究者への待遇を無視してきたと言えるが、インセンティブ制度の見直しが企業業績にどのように反映されてくるかは不透明ではあるが、R&Dから生み出される優れた製品群が企業の業績向上に繋がることを期待し、最近のR&D戦略事例や注目特許を新聞記事からピックアップしてみたい。 1.上限3000万円の発明報奨金制度 関西ペイント(4613) 時価289円 2.もう泣かないで タマネギ調理 遺伝子組み替え 新種開発へ 3.知的財産の売買子会社 アルプス電気(6770) 時価1461円 4.特許出願、中国バイオ企業が躍進 松下(6752)は5位 松下電産(6752) 時価1286円 5.株式会社日立製作所(6501) 時価 566円 6.社員の偉業で島津株上昇、特別昇進・報奨金を検討 島津(7701) 時価388円 7.海辺で9年、それでもさびない鉄開発 新日鉄(5401) 時価 146円
|
|||
13
|
2002/10/21 | 企業研究 内田洋行(8057) |
炎のファンドマネージャー
|
=日本の基礎教育分野を支える有力企業「内田洋行(8057)」をチェックする= 内田洋行と言えば事務机やロッカーなどのオフィス用品を思い浮かばれるかも知れないが、同社には国の根幹をなす教育関連事業という大事な事業が存在する。また、コンピュータなどの情報関連事業でも有力な企業である。 1.事業概要 オフィス関連事業(各種事務用品、事務用・印刷用機械器具、各種オフィス家具の製造販売)、教育関連事業(教材教具、CAI関連商品、施設設備品の製造販売)、情報関連事業(コンピュータハード及びソフトウェアの製造・開発・販売)及び不動産賃貸事業、労働者派遣事業、教育研修事業を行うグループで、IT関連度の高い事業を運営。前期の最終赤字決算から今期は黒字化を目指して各種の施策を打ち出す。 2.株価基礎データ 時価 307円(10月18日終値) 3.前期決算の概要 1)前7月期は単体を中心に10.3%の減収となり、最終利益は15億8700万円の赤字を余儀なくされた。オフィス関連の減収が127億円分、教育関連が端境期となって買い控えが起きたことから11億円の減収となったほか、情報関連でもIT投資の手控えで6億近い減収となった。 4.今期の期待分野 今期は教育関連がPCコールの本格導入で伸びが期待できるほか、英語教育の強化でPC連動の教材関連が伸びる見込み。情報関連でもブロードバンドの普及でハードウェアが底打ちするほか、ソフトウェア、サービス&サポートが反転する見込み。オフィス関連ではブロードバンド化でノンファニチャーが伸びると見ている。 5.コスト削減策 コスト削減へ努める意向で、今期は人件費4億円、減価償却費7億円、物流経費3億円、退職給付債務の圧縮6億円、計20億円の削減を見込む。 6.今期決算見通し 今期は連結売上高1660億円(+4.4%)、同経常利益40億円(前期比10.3倍)、同税引利益20億円(黒字化)を見込む。 7.今期の注目施策 今期の施策として注目されるのは教育関連事業分野でのリアル+バーチャル事業の展開。学びの場ドットコムでは目標会員数5万人(現在1.3万人)を達成し、一気にスタンダード化を狙うほか、代理店向けWEB受注率50%を目標として徹底したWEB戦略を推進。ソニーが持っていたバーコードリーダーシステムの事業を継承した事業や、CAI戦略、情報関連事業におけるeジャパン構想への対応、オリジナル業務パッケージの強化、ユビキタス事業を推進する方針。オフィス関連では東京都心のオフィス需要が2001年から2006年まで首都圏で発生することに合わせて、戦略商品を投入する。今年はその第一のピークがやってくると見ている。過当競争ではあるが今後4−5年間の需要が見込めるとしている。 8.ブロードバンド化について すべてのジャンルでブロードバンド化の流れが事業に大きく影響を及ぼしており、今期も情報関連事業においてこの流れで新たな展開が期待できるとの見通しが示された。 9.株価コメント 全体的に前期の最終赤字決算から今期は大きく浮上の動きが感じられた。連結PER10倍以下であることと、有利子負債の削減が進んでいる点、時価総額が事業規模の割に200億円以下と見劣りがする点などを加味すれば出遅れ感が強く、今後の株価も押し目買いスタンスで良いかと思われる。8月の安値240円をボトムに株価は一旦350円程度まで上昇したが、その後は全体相場の低迷に歩調を合わせて再度の調整場面入り。今期の業績はV字型の回復見通しにあるが、新四季報では来期の業績も大きく伸びると見込んでいる。不安感があった異常な有利子負債の増加に歯止めが打たれ、財務リストラの進展が見られることは歓迎すべきことだ。とは言っても過去の業績推移は決してほめられたものではない。有利子負債削減が実現できている点は評価できるが、業績面の向上がないと株価の大きな上昇も期待できない。同社ではブロードバンド化の流れに対応した新たな展開を見込んでいるもようである。ブロードバンド関連企業、ITと教育とが密接に連携した新たな事業発展の芽が見出せるなら大いに評価を高めることが可能だろう。
|
|||
12
|
2002/10/18 | 変化するコンビニ像 |
小野小町
|
肉まんやおでんなどコンビニに温かいメニューが並ぶ季節となりました。私の勤務先の周辺にもam/pmやデイリーヤマザキ、ファミリーマート、少し離れてローソン、セブンイレブンと犬も歩けば…というくらいにコンビニが立ち並んでいます。根が食いしん坊の私は中華まんや季節限定のプリンなどつい手を伸ばしてしまう今日この頃です(太る…)。 それはさておき、先週から今週にかけてコンビニ各社の8月の中間決算説明会が開催されました。首位のセブンイレブンは、今期は過去最高のスピードで出店を加速しており愛知県など未出店エリアへ積極的に進出しています。販管費は若干かさむものの、買上点数や客数も安定的にのばしており今期も安定した収益を確保する見通しです。平均日販は67万円と業界平均を20万円以上も上回る高い収益力は健在といったところでしょうか。 一方、2位以下の企業は本業は厳しい中、店舗スクラップなどリストラに注力しています。2位のローソンは攻めの経営に転じるためあえて費用を計上、通期の単独営業利益を35億円下方修正しました。ただこれは商品開発や教育といった先行投資という意味合いが強くそれほど悲観する必要はなさそうです。3位のファミリーマートは前期から進めてきたコスト削減効果もあり体質改善は順調に進んでいます。下期はセブンイレブンの牙城であるおでんを本格的に投入、日販向上につなげる考えです(社長がしきりに食べて下さいと勧めていました)。 全般に環境は厳しいという話ですが、個人的には消費者の変化に対応しきれていない部分もあるのではという印象を持ちました。コンビニは1970年代後半に物販に始まり、24時間営業というメリットを生かし宅配便等様々なサービス需要を取り込み成長してきました。しかし昨年度の既存店売上高は4年連続のマイナスと頭打ちの状態が続いています。 ただそうした中、業績を伸ばしている企業もあります。90年創業のam/pm(非上場)です。売上規模は国内8位ですが、集中出店している都心に限れば大手3社を上回る50%のシェアを占めます。健康志向が高まる中、94年には保存料無添加のフローズン弁当をいち早く導入、カロリー表示も行っています(でも一個1,000キロカロリー近くもあるお弁当は食べる気が失せますが…)。三井住友銀行と提携したATMの利用率は業界NO.1とサービス面でも高い水準を誇っています。人口の都心回帰が追い風になった面もありますが、要は消費者の変化に的確に対応できたのだと思われます。 一時は出店すれば半ば成功が約束されていたコンビニですが、最近はフランチャイズオーナーの獲得も難しくなっているようです。企業によりますが、オーナーにはおおまかに自ら土地、建物を所有しその他投資を負担するタイプと企業側が提供した店舗を運営するタイプとに分けられます。最近はリスクの少ない後者のタイプを選ぶオーナーが増えているようです。また都心でも、以前は見向きもされなかった裏道や一方通行の道路、地下鉄、病院などの施設へと開拓が進んでいます。また郊外では大型トラックが駐車できるようなスペースの広い立地が優位にあるようです(大型車の運転手はリピート率が高いそうです)。 現在、コンビニの顧客の7割は男性といわれていますが、女性や高齢者など新たな顧客層を開拓する必要に迫られています。ローソンも下期は実験店舗「ナチュラルローソン」を生かした商品開発を進めるなど、少しずつですが動きが出始めています。 今期、来期と出店を拡大するセブンイレブンに対し、2位以下の企業がどれだけリストラで攻勢するのか注目したいところです。(小町)
|
|||
11
|
2002/10/18 | ワールドクラブチャンピオンフットボール |
海パン刑事
|
先日、フジテレビで今人気の業務用ゲーム機としてセガ(7964)のワールドクラブチャンピオンフットボールというゲームが紹介されていました。ふと、どの程度ゲームセンターが儲かるのか疑問に思い、考えてみました。 【ゲーム内容】 ゲーム内容としては自分自らがクラブチームの監督となり、チームのマネジメントや試合での選手起用、フォーメーションなど戦略を考えながら対戦し、強いクラブチームに育てていくというもの。 【ゲームの魅力】 魅力はセリエAの選手やワールドカップで活躍したスター選手を自分が監督となって思ったとおりに動かせること、試合後に出てくる選手カードを集めることができる(誰が出るか分からない)ことという。試合後出てきた、選手(カード)は次回の試合で起用することが出来る。また、中にはプレミアカードもあり、これをあてる楽しみもある。 【ゲームのシステム】 1システムで8台のゲームがあり、8人がそれぞれゲームをプレーできるようになっている。このゲームを初めてやるにあたってはスターターパックを1000円で購入しなければならない(クラブのICカード1枚、選手カード11枚、選手カードケース11枚、説明書が入っている)。1プレーは300円(2プレイでは500円)。ちなみにこのシステムの定価はおよそ1500万円程度。プレー方法などの詳細は以下のサイトを御参照下さい。http://www.hitmaker.co.jp/game/Champion_Fb/home.html 【年齢層】 年齢層は大体、大学生から社会人と比較的可処分所得が多い層が中心となっており、これまで何万〜10万円以上このゲームにつぎ込んでいる人は少なくないとのこと。おそらくゲームセンターに来る毎に1500〜2000円程度使うのだろう。 【現状】 現在大人気ということもあり、休日はフル稼働状態。何時間待ちもあるという。基本的には整理券を店員からもらったり、名簿に名前を書いて順番を待つ。このため、待っている客はその他のゲームをしながら待つことも多く、ゲームセンターの売上寄与につながっている。 わたくしも、試しにやってみようと思い24時間営業のゲームセンターへ足を運んだのですが休日前ともあり、夜中の1時に予約しても1時間以上待ってもできなかったのでスターターキットを買ったのにもかかわらずあきらめて帰ってしまいました。 ということで今回このゲームを導入した場合どの程度儲かるか考えてみました。勝手に以下の前提で計算すると、稼働率ごとに次のような売上と利益が出てきます。 1)1プレイの時間を6分間とする ・稼働率が100%のケース(万円以下四捨五入) もし、仮にカードの仕入が1枚50円だとすると508.1万円の儲けになる。 稼働率が80%のケース301万円(624万円) 同48% 実際、地方でゲームセンターの経営している某上場によると1システム(8台)で1日平均15万円程度の売上があるとのこと。とするならば単純計算で15万円×30日=450万円。およそ、この程度の売上からすると稼働率は約6割近くになると考えられるので先ほどの前提を置いた場合、利益率は40%程度となるので1ヶ月180万円の儲けとなる。ちなみにこの会社は全部で10数システム稼動しているとのこと。 本当のワールドカップは終わってしまいましたが、ゲームセンターでのワールドカップブームは当面続きそうで、ゲームセンターにとってはこの特需でしばらくは美味しい思いができそうです。
|
|||
10
|
2002/10/15 | 株価の本源的価値とノアの箱舟 |
大原部長
|
【株価の本質的な価値】 過去のPEを参考にして、いまが安いという議論はあまり意味がない。過去はいまの株価と全く関係がない。 たとえば、3年前の富士通の株価が4000円だったとしても、今の株価450円が安いという根拠にはならない。 それはバリエーションにも当てはまる。過去のPEのレンジが最高で70倍だったからといって、今期予想EPSに70倍をかけて、いまの株価は安いと判断してはならない。 大切なのは、いまから将来の会社の業績であり、その業績の成長具合である。 いま、多くのアナリストが失敗に陥っているのは、過去のPEの残像が残っているからかもしれないし、過去の驚異的な成長の残像が残っているからかもしれない。 2000年末に業績がピークアウトした後、2001年前半はその反動で業績は低迷局面を迎えていた。 さて、収益予想をして、理論株価を導くときに、無リスク資産の利回りにリスクプレミアムを加えたものを使用する。 わかりにくいかもしれないので、例をあげる。 将来の収益が安定していないなら、どうするのか?成長するなら、長期間で収益がどのくらい増えるのか、どの程度の成長率が適当なのかを決めることになる。 このことから、成長株は、収益がボトムアウト後、15倍以下で買えるなら、それは手間がかかる不動産投資よりもずっと割安な投資であるということである。 もし、今期収益がボトムなら、PE20倍(利回り5%)は、まずまずの水準だ。 銘柄によっては財務リスクが少ないのにPE20倍割れというものがわんさかある。 【ノアの箱舟をつくるゾ!!!】 不良債権ゼロの社会とは、膨大な機会損失を被る経済合理性にさえ欠けた社会になってしまう。 膨大な取り逃がしたビジネスチャンス。 弱者をより弱くすることで、強者を強くすることはできない。 強者は弱者をいたわることで、精神的にも経済的にも成長する。 教条的なゼロサムの教えに洗脳されている政府が、弱者と強者の二者択一を迫っている。 起業が少ないと政府が嘆く。 おいおい待ってくれ。考えてくれ。 日本の自営業者の数ほど、「起業」はあった。 おいおい、いくら中小企業や自営業を優遇すれば気が済むのか? 起業を増やすとか、わけのわからないことをいう前に、大企業を優遇しなければ、日本は益々空洞化して、ビジネスチャンスがない国になる。 銀行はすでに合理的な行動をとっている。 空洞化する日本の中小企業にカネを与えても、日本はよくならない。 政府の投資成績は、まったくのゼロ。 滅茶苦茶な政策と哲学を国政に持ち込んで、ワースト内閣の行く末には、国債の大暴落が待ち受けるだろう。 大企業は、自分を自分で守るしかない。 大企業の社員や大銀行の社員は、こんな国からおさらばした方がよい。 政府のいうことを聞いたばっかりに、この20年間まったく時間を無駄にしてしまったかわいそうな銀行よ。 大企業の社員は、税金を払う必要はまったくない。 大企業と100万人の日本脱出は、現代のノアの箱舟となる。 税金がなくなったので、EPSは初年度に50%上昇する。 このことから、大企業がいかに理不尽に日本に搾取されているかがわかるだろう。
|
|||
9
|
2002/10/11 | おまえはすでに死んでいる |
生涯遊人
|
私が学生だったころ『北斗の拳』という漫画があり、その中のフレーズに『おまえはすでに死んでいる』というフレーズがあったが、いまの日本の状態をみるとこのフレーズがあてはまるようだ。 日銀が私企業の株式を買い取るような奇策を今行うのなら、なぜ7年前あるいは5年前、少なくとも3年前のITバブルの時に、税制改革、小さな政府への転換、不良債権処理などにつながる政策をとらなかったのだろうか。 最近の10年をみても、金利を下げすぎてバブルを誘発してしまい、またバブルを潰すために、金利を上げすぎてしまうという愚挙を繰り返してきた歴史がある。 127−128円あたりを超えてきた場合、この動きに拍車がかかるだろう。しかしタイミング的には、米国株式市場の状態、イラクとの戦いなど、まだ難しい状態が続いている。 このように、円売りの動きは、じわじわと継続している。しばらくは120−125.00円の動きが続くであろうが、127−128.00円を抜ける時は要注意である。(生涯)
|
|||
8
|
2002/10/07 | 住友化学と三井化学 |
億近産業調査部化学班
|
住友化学と三井化学との統合には、多大なコストメリットが働く事を両社はアナウンスしている。住友化学側では統合効果は約1000億円と伝えられ、石油化学中心に効果が生じて来ると考えられ、ホルダーの期待も高まる。 【両社の技術】 (1)三井化学のメタロセン触媒 しかし気相法でこれだけの収率を上げるのは特筆できそうだ。この触媒は長い年月をかけて研究されてきたが、工業化学にとっては業界図を大きく変える可能性を秘めていると言われる。パテントを保有し既に量産している3社にとっては有利な立場にあると考える。 現在、この触媒を使って唯一ポリエチレンが製造されている。 (2)画期的なプロピレンオキサイド製造方法(住友化学)(Propylene Oxide) 2)ハルコン法:イソブタンあるいはエチルベンゼンを酸素と反応させて得られたハイドロパーオキサイドでプロピレンを酸化する方法。
|
|||
7
|
2002/10/07 | 緊急提言:再び始まった恐慌相場 |
炎のファンドマネージャー
|
=危機意識を持って対応しよう!!= ついに日経平均は8600円台となり底割れの状態に陥ってしまった。過度の悲観は禁物との別コラムでの主張は週末段階のものだが、本日の相場下落を眺めて改めて再び始まった恐慌相場を乗り切るための緊急提言をしておきたい。 日本の株式所有構造は、戦後一貫して個人投資家の持株比率が減少する一方で、機関投資家が株式を保有する持合構造のあぐらの下で事業運営の非効率化に繋がってきた。お互いに株式を持ち合うことで非効率性をゴマかしてきたつけがここに来て回ってきたのだ。 高度成長時代を過ぎて低成長時代を迎える中での過剰な投資が15、6年前から巻き起こり、12年前あたりからバブル崩壊となって表われてきた。銀行、建設、流通、不動産などバブル時代の立役者は自らが蒔いた種で身を細らせてしまい、未だに存亡の危機に直面している。 銀行経営の困難さは合併によっては容易に解決できない問題となっている。合併による効果は3年以上の時間経過を必要とするし、現在のような小出しの対応では市場での評価は得られるわけがない。既に有力都銀が国営銀行となるのではないかとの懸念から、株式市場では換金売りの対応がなされ始めている。ペイオフ延期が好感されるのではなく、深刻な事態と受け止められ、株式市場での評価を下げてしまうといった皮肉な現象を生んでしまった。 経済復興の鍵は効率化。そのためのIT化投資が削られてしまおうとしているのは効率化に逆行するものとの認識がある。 戦後営々として築いてきた日本国経済の発展の礎がもろくも崩れ去ろうとしているのなら、それを何とか再構築する必要がある。 危機的状況の中で国、特にお役人たちの奮起と企業経営者の奮起を信じて投資家は経済復興を貢献する役割を担うことにしよう。
|
|||
6
|
2002/10/07 | ディフェンシブストック |
炎のファンドマネージャー
|
相場低迷の折ですから、ここではディフェンシブ銘柄に焦点をあてて紹介していきたいと思います。どうぞ参考になさって下さい。 1.キッコーマン(2801) 【参考】 【事業概況】 【来3月期メドに中期計画を推進】
2.シャルレ(9885・大証2部) 【概要】 【シャルレ・チャレンジ!30を策定】 【9月化粧品をテスト販売へ】
|
|||
5
|
2002/10/07 | 株式相場が下落する中で得する投資家はいるのか? |
炎のファンドマネージャー
|
〜本質的な投資価値の高まりで過度の悲観は禁物〜 株式投資の本質は企業の収益性(過去、現在、未来)や過去の社業の結果として構築された財務内容の状態に応じて、価値評価しながら形成される金融取引と言える。 そうした株主への配当金を株価で割ったものが配当利回りということになる。 さて、冒頭に掲げたテーマは、このところの下落相場で考えてみた点である。 最近の下落相場が将来の株価下落を見越したスペキュレート(投機的)な行動もかなり後ろ盾になっているとするなら、彼らの投資行動の強力な動機付けとなっている株価下落の余地をなくせば良いだろう。
|
|||
4
|
2002/10/04 | 為替相場動向 |
生涯遊人
|
ドル円相場は、120−125円のレンジに張り付いてしまっている。ドルユーロも0.9600−1.000のレンジの中で止まっている。 今週、金融対策プロジェクトチームがきまり、いよいよ、銀行の不良債権の抜本的な処理が始まるのではないかという期待感から株式市場は動き出しているようだが、為替市場では、まだこの問題を消化しきれていないように思える。 しかし為替市場では、そもそも木村氏の知名度が特に海外で低いため、また日本政府の抜本的不良債権処理は、オオカミ少年とおなじで、またいつもと同じ先延ばしの政策なのではないかと懐疑的な部分がある。そのために、為替市場では、めだった円買いという動きはでていない。
|
|||
3
|
2002/10/04 | 国際航空貨物業界の動向 |
小野小町
|
日本発の国際航空貨物の伸びが好調です。航空貨物運送協会のデータによれば、国際混載貨物の輸出実績はテロのあった昨年9月(前年同月比30%減)を底にマイナス幅が縮小、今4月には18ヵ月ぶりにプラスに転じました。 さて日本発の国際航空貨物のシェア(2000年、取扱重量ベース)をみると、首位の日通(9062)が23.5%、近鉄エクスプレス(9375)が13.0%、郵船航空サービス(9370)が11.7%と大手3社合計で市場の約半分を占めます。日通の今4〜8月の海外向け貨物収入は同6.5%増とアジア(同15.9%増)や北米(同7.4%増)向けを中心に好調な他、近鉄エクスプレスや郵船航空サービスも4月以降、数量ベースで2けたの伸びを続けています。 エリア別で最も期待されるのはやはり中国です。昨年の日本発の航空貨物は全体で前年比21.4%減となりましたが、中国向けだけは同2.7%増とアジアで唯一前年を上回りました。 その他、サービスの高付加価値化も進んでいます。日通は世界で24時間体制(外国では少ない)のシステムを構築、他社より半日早く貨物を納入できるスピードが強みです。出荷国で貨物を搭載した時点で到着国に貨物情報を送信、手続きを前倒しで行っています。 各社にヒアリングしたところ、足元の荷動きはアジアが引き続き順調な他、米西海岸港湾のストの影響で自動車部品等が一部、船便からシフトしていることもあり堅調です。ただ仮に航空便の需要が急増した場合、仕入れる航空機のスペースの価格が上昇するとそれがそのままコスト増要因となる可能性もあります。 * 参考までに(数字は連結ベース、今期予想、株価は10月4日現在) ●日通(9062) ●近鉄エクスプレス(9375) ●郵船航空サービス(9370:店頭)
|
|||
2
|
2002/10/01 | 厳しい環境は続くが、よい銘柄を拾う時期でもある |
大原部長
|
厳しい市場環境が続いている。 米国市場があたふたしている中ではなかなかバリエーションの落ち着きどころが見えない。 とりあえず、今期の業績がしっかりとしていて、下期の計画も慎重であり、なおかつ、バリエーションが魅力的な銘柄に関心が集中する。(低バリュー) そのような銘柄群とは ネット・ワン・システム(成長性)、HOYA(成長性)、日本電産(成長性)、コニカ(低バリュー)、ブラザー(低バリュー)などであろう。 さすがに松下もPBR0.8倍ということで買いを薦めるアナリストが多くなっている。その根拠は「会社が変ってきている」というものだが、官僚的な組織をが急に改善できるはずもなく、十分な結果が出ることが確信できない。総合電気は2週間前に書いたように、機関投資家にとって、そもそも投資対象としての条件から外れてしまっている。 ということで、反発は優良株からというのが自然な流れになるのではないだろうか。問題はいつ反騰するのかということであり、米国がこんな調子では立ち直りが危ぶまれる。 株の投資でも同様であって、株価が下がっているときこそ、平常心で戦わなければならない。 【ベストボード】 1.HOYA 日本的労働慣行にいち早く決別。資産効率でトップクラス 【最も経営が改善したと思える企業】 1.日産 業績のV字回復 (大原)
|
|||
1
|
2002/10/01 | デジタルアーツ(2326) |
海パン刑事
|
||||||||||||||||||||||||||||||
●デジタルアーツ(2326) 業績(単位・百万円)
【フィルタリングソフトの製造・販売】 同社はインターネット上でアダルトページを始めとした有害なホームページへのアクセスを遮断するフィルタリングソフトを開発・販売している。 【アダルトサイトをブロック】 学校では教育の一環としてインターネットを使った教育が増加傾向にある。とはいえ、最近の子供たちは相当、マセているので、授業中にアダルドサイトやゲームサイト等にアクセスしたりして遊ぶ生徒が出てくることが想定される。したがって、学校サイドから考えるとインターネット教育を行うか否かは小学生→中学生→高校生に年齢が上がれば上がるほど有害サイトが遮断されるということが必要不可欠。 【既に3400校に納入済】 2002/3期末現在、累計約3400校の学校に同ソフトが導入(12.8万ライセンス)されている。日本PTA協会全国協議会も推奨しており、個人ユースとしてマセたお子様をお持ちの父さん母さんのニーズも掴めそう。 【クライアントの誹謗中傷も発見】 この他、企業に対する誹謗中傷といった書き込みなどの情報をフィルタリングソフトの技術を利用してホームページや掲示板などをパトロールし、該当企業に係る情報を収集・提供する技術を開発。企業のリスクマネジメントやIR活動、マーケティングなどに利用できるサービスを提供している。 【強み】 国内で開発したソフトであるため(国内ではここだけという)、日本語環境にマッチしているほか、有害サイトのブラックリスト情報量(ブラックリスト件数163万サイト、ブラックリストページ数4895万ページ)が多いのも同社の強み。 【押し目は拾い場】 公募価格8.1万円に対して、公開後初値は初日買い気配で引け、公開翌日に23.1万円と公募価格の約3倍の初値がついた。会社計画の経常利益は2.1億円、EPS8571円。今期予想PERは23倍程度と直近公開しているIPO銘柄では予想PERに割安感はない(大体、1ケタ後半〜15倍以下)が、フィルタリングソフトの普及はまだ進んでいない点を考慮すると下がったところでの押し目は拾い場と言えそうだ。 9/19ナスダック・ジャパン新規公開企業。なお、上位大株主にはロックアップが掛かっている。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||